LIfeworkからLiceworkまで

今までの当たり前と社会に対する当たり前を問い正したいと思います。もちろん私の少ない経験の中での出来事です。双方向的な会話ができるとなお楽しくなると思います!「人生一度きり」

【NO.5】学び続けることの意義

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.「前回投稿の振り返り」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 〇読者 1名★😊

 〇コメント 1通

 〇合計アクセス数 

記念すべく読者のかた1名に登録していただきました!!!!!

嬉しすぎる。。。

嬉し。。。

嬉。。。

幸。。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.学び続けることの意義

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さんは、学びに対してどれほどの意識や意欲を持っていますか?😐

 

私は、職業柄多くのものにアンテナを張り、多くの情報をキャッチしようと努力をしています。

 

毎朝のルーティンは、Voicyで西野さんと鴨頭さんの声を聞いて仕事に行くことです。これがいつの間にか日課になっていました。

 

人って「習慣化」できるとものすごく強いと思うんですよね。

 

でも習慣化するまでがものすごく大変ですよね。。。

ちなみに私が習慣化できたものは、

 

・音楽をきくこと

・野球を続けたこと

・Voicyきくこと

・一日のうちに絶対一回は本に触れること

 

ぐらいですかね?

これが多いのか少ないのかわかりませんが、今思いつくところでいくとこんなところかなと思います。

20数年生きてきたなかでたったこれぐらいしか思いつきません。

 

それくらい習慣化することって難しいんですよね。

というか難しいと感じています。

 

では、ここで言う習慣化するために必要なことは、

「学び続けること」

だと思います。

 

習慣化するということは、気づいたら自分自身が行ってしまっている。

つまり、「無意識に行っている」

という状態をさすと考えています。

 

この無意識に行っている状態を創り上げていくプロセスに学び続けることがあると思います。

皆さんは、何か学び続けているものはありますか?

 

趣味や特技に関連付けるとわかりやすいかもしれません。

料理・スポーツ・お笑い・鉄道・旅行・ゲーム・ビジネス・自己投資などなどたくさんあるかなと思います。

 

好きなことを続けていくって簡単な事じゃないですか?🙄

嫌いなものを嫌いなのに続けていくことってものすごくエネルギーが必要ですよね。

 

何が言いたいかというと、学び続けることは自然と皆さんがしていることなのかもしれないという事です。

新しく学び続けられるものを探せ!とは言いません。今あるもの、今好きなものに対して、

「あっ、これ学び続けていることだ!」

と気づくことがまず第一歩だと思います。😎

 

そして、それを赴くままに続けていくことです。

なぜなら、好きなことは好きだから続けられることだからです。そこに対して、嫌悪感ややらされ感はないと思います。

 

やる意義を見いだせればなんでも継続できるんです。

 

それをいかに自分自身が気づくか。

これを大切にしてほしいと思います。

 

そして、それをたくさんの人に気づかせてほしいと思います。

 

好きだと気づくこと→自然と継続できる→学び続けること→気づいたら習慣化

 

こんな流れになるかなと思います。

 

もちろん、これがすべてだとは思いませんが、一つの考え方としてあるのかなと思います。

あくまで私の持論です。笑😊

 

それでは、また新しく習慣化しているものが見つかったら共有したいと思います。

皆さんも、気づいたら習慣化してた!を増やしていきましょう~!!!

【NO.4】誕生日の捉え方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.「前回投稿の振り返り」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 〇読者 0名

 〇コメント 0通

 〇合計アクセス数 

少しずつ、増えてきてるのかな?笑

小さくステップアップしていければそれでいいや~。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.誕生日の捉え方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

本題ですね。

 

わたし、先日誕生日を迎え、多くの方にお祝いの言葉や抱負も言ってきましたが、すごく多くの人に応援され、支えてもらっているんだなと強く感じました。

皆さんは、誕生日をどのように捉えていますか?

わたしは、ある雑誌にこんなことが書いてあったのが目に留まったんですね。

 

誕生日は、親に感謝する日である」と。

 

祝ってもらいたい自分からしたらはてなが頭に浮かびました。笑

 

誕生日は、祝ってもらうものじゃないのか?

自分から感謝を伝えるのか?

 

と考えましたが、その時のわたしはまだまだ未熟でした。

年を重ねるにつれてこの意味も深くわかってきました。

 

わたし自身が、ここまで大きく何不自由なく生活でき、夢を追いかけることができたのは、間違いなく両親、家族のおかげでしかありません。

子育てという、とても大変なことを文句も言わず、何十年と重ねてきてくれた両親には感謝しかないです。

両親が縁あって、結婚しなかったら私はこの世に存在していないですし、

わたしが生まれた日というのは、母親が、おなかを痛めながら頑張って頑張った日なんですよね。

 

それを実感したときに、自然と感謝の気持ちが芽生えてきました。

 

今年の誕生日には、誰よりも早く家族のLINEグループで、

「ここまで成長できたのは、みんなのおかげ!有難う!今年も頑張る!」

と一番に報告しました。

 

これは、自然と両親、家族に感謝するという気持ちが出ていたからなんですね。

 

わたしの好きな言葉や学びをくれるタレントゴルゴ松本さん。

ゴルゴさんもいっていました。

すべての人の始まりは、「女性」なんだ。と。

女辺に土台と書き、始まると呼びます。だから、女性は大切にしろと。

 

もちろん、自分をお祝いすることは大事だと思いますし、多くの方からの応援を肌で感じることもできると思います。

ここで言いたいことは、

 

誕生日に見返りをもとめるな

 

ということです。

人間なら誰しも、いいものをもらったり、良い食事にいって最高な気分を味わいたいと思うかもしれません。

しかし、それは誕生日の捉え方を間違っていると思います。

 

なぜなら、誕生日は、自分をここまで大きく成長させてくれた両親・家族・周りの人に感謝する日だからです。

【NO.3】そういえば仕事のはなし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.「前回投稿の振り返り」数値化していくよ~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 〇読者 0名

 〇コメント 0通

 〇合計アクセス数 

 

アクセス1になりましたぁ!

千里の道も一歩から。塵も積もれば山となる。

やはり継続していくことがすごく大切かなと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.そういえば仕事のはなし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

では、本題に入りましょうか。

 

そういえば仕事のはなし。してませんでしたね。

私の職業柄伝えてよいのかはわかりませんが(笑)

 

私は、学校の先生👨‍🏫として働いています。

 

学校の先生として走り始めたのは、最近ですが、とても刺激的な毎日を送っています。できないことの方が多いですが、小さなことでも生徒の成長を感じれることにとても幸せとやりがいを感じています。

 

みなさんは、先生にどのようなイメージを持っていますか?

 

私の偏見かもしれませんが、「社会のことを知らない」「ビジネス脳を持っていない」など、専門的な分野だからこそ、その他の知識やビジネスにおける教養やスキルなどを知らない人が多いという声を聞いたことがあります。

 

正直、残念ではありましたが、

 

実際に教育の現場で働きだして、あながち間違いではないのかなと感じてしまう場面が多々ありました。

 

・あいさつ

・礼儀

・マナー

・すぐの結果に追われていない

 

など、これ以上にたくさんあると思いますが、教育現場と会社の違いを感じてしまうことがありました。

すごく残念で仕方ありませんが、それが現実なんですね。

 

でも、学校の先生が悪いばかりではないと思っています。

それぞれの仕事、職業、職種で専門的な部分や特化している部分は必ずあるはずです。

だからお互いにわからないことの方が正直多いのではないかと思います。

 

いろいろと考えを述べてきましたが、

教育(教育者)は尊いと素直に感じています。

 

先ほど、結果には追われていないと書きましたが、ぶっちゃけそうです。企業にお勤め

の方や自営業の方も日々、ノルマ結果というものが隣り合わせにあると思います。

信頼は、結果を出すことで得られると聞いたこともあります。

 

しかし、教育の現場では、結果には追われていません。

結果がみえるのは、五年後十年後二十年後、教えた生徒や指導した生徒、何気ない会話をした生徒がどのような姿になって、

 

社会に貢献できているか。

変化した姿で頑張っているか。

 

そこで学校の先生に結果ってわかると思うんです。

このすぐに結果が出るかわからない状況の中で志や信念、情熱をもって生徒と学校生活を送る先生たちってすごいなぁと思うんですよね。

 

もちろん、会社や個人事業主のかたみたいに、結果を出して評価されるという事も素晴らしいことですし、日々ものすごいプレッシャーがあることは重々わかります。

 

ですが、結果の見えない中で目の前の生徒の為に、保護者の為に、学校の為にと考えてくれている先生はものすごく尊いと思います。

(全員の先生がそうではないかもしれませんが。。。)

 

こんなこと書いていたらたたかれるかもしれません。笑🤦‍♂️

ですが、これが私が少ない学校生活を教える立場で感じたことです。また、尊いことを

しているんだと自覚をしてさらに精進していかないといけないなと感じています。

 

私は、高い志を持って生徒にも関わっていきますし、

このような志を持った先生を増やしていきたいと思っています。

 

この辺のビジョンはまた別の機会に話しますね。

 

では、また次回~。

【NO.2】何となく感じたこと。

1.「前回投稿の振り返り」※数値化するの大事かなと思ったのでやります。

 〇読者 0名

 〇コメント 0通

 〇合計アクセス数 0

  ※タグ付けなかったからかな?まだまだこれから~!笑

 

2.本題です。

本題に入りたいと思います。

 

今日、とてつもないことをしてきたんですよ。

以前暮らしていたアパートから引っ越したアパートまで30キロ以上を2時間ほどかけて漕いで帰ってきました。笑

 

もちろん疲れて、へとへとで何が一番やばかったかというと、

 

「ケツガイタイ。。。」

 

(笑)

 

そんな感じだったんですが、この帰りの2時間の中でもいろんなことを考えて、どうしてだろうな?と思うことがあったのでそれを共有できれば良いなと思います。

 

それが、なにかと言うと、

「なんで人って歩くんだろう?」

っていうことだったんですよ。

 

あほみたいな考え事かもしれませんが、このなんともへんてこなことに疑問を持ったんですね。

 

皆さんはどう考えますか?

 

自転車での帰り道で、夕方だったんですが、おじいさんおばあさんが多く歩かれていたんですよね。

 

そんな風景を見ながら、なんで人って歩くんだろうな?と思ったわけですよ。

個人的な見解ですが、なんとなく箇条書きで羅列していこうと思います。

 

①生活するため。

➁健康のため。

➂人として備わっている能力だから。

④仕事にいくため。

⑤恋人に会うため。

⑥考え事をするため。

⑦暇だから。

⑧目的を達成するため。

⑨ハイハイから成長の過程を経験するため。

 

などなどあるかなと思います。

 

そもそも、人間が二足歩行をし始めたときには、「歩く」という歴史が始まっていたんですかね。

そもそも、歩いた理由って何だったんですかね?

 

分からん。笑

 

すっごく難しくないですか?

どこかの哲学者や歴史学者に聞かないとわからないかもしれませんね。

 

なぜ、こんなことを考えていたのかと言うと、

自分でも気づかないうちに、歩くという事が

 

「あたりまえ」

 

になっていたからです。

 

皆さんそうなんじゃないですか?

人それぞれ個人差はあるかもしれませんが、自分がつかまり立ちして歩いた記憶が鮮明にある方って少ないと思うんですよ。

 

でも、それが気づいたら当たり前になっていた。

 

要するに、当たり前を問い正すことが大切だなということです。

 

家で寝れることが当たり前。ご飯を食べれることが当たり前。勉強できるのが当たり前。学校に通えることが当たり前。夢や目標を追いかけられることが当たり前。

 

これってすごく幸せじゃないですか?

 

人それぞれ、幸福の度合いは違うと思うし、定義も違うと思います。

 

でも、いろんな視点を持って考えたときに、その人の当たり前が誰かの当たり前ではないことって容易にあるはずです。

 

その有難さに気づかないといけないなと思ったんですよね。

私が、当たり前にできていることも誰かが陰で何かをしてくれているからだし、普通に電車に乗れるのも車掌さんがいるからだし、電気が日常的に使えるのも、夜間を通して異常がないか見守ってくれている電力会社の方々のおかげだし。

 

そんな当たり前に皆さんも気づいてほしいなと思いますし、有難いなと思ってほしいです。

 

私もこんな偉そうに言っていますが、恥ずかしながら最近気づいたことです。笑

 

まぁ。そんなことを感じさせてくれる、自転車での2時間でした。

 

➂今日の面白かったこと。

こんなコーナーもあればいいなと思って。

 

これも、自転車で帰っている途中。

英会話教室の駐車場から子どもたちの声。

何やっているのかなと思ったら、「じゃんけん」やってたんですね。

 

「最初はグー、じゃんけんポン」と。

 

いや、そこは、

「ロック、シザー、ペーパー」じゃないんかい!

と普通に思ってしまって、やっぱり日本人のじゃんけんって独特だしオリジナルなんだなと思いました。

 

という小話です。笑

 

では、今日も一日お疲れ様でした。

明日も!ファイティング!!!!!

【NO.1】このブログを始めるにあたって 

こんにちは。

このブログを書くことを決意した。まろちゃんこと幸太郎です。

このブログを始めるにあたっての経緯や背景をまずは記していきたいなと思います。

 

そもそもブログってなんだろう?って考えたときに、

「自分の意志を自由に表現できる場所」

だなって思ったんです。

 

今の世の中って、SNSが世の中を支配しているように感じます。

誰もが、携帯電話を一台は必ず持つ時代になって(もしかしたら二台、三台持っているなんてザラかもしれませんが。。。)、誰でも簡単に情報を発信することが可能になった時代です。

皆さんは、ぶっちゃけこの世の中どう思いますか?

 

良いと思う。悪いと思う。何も気にしていない。関心がない。

など多くの意見があるかもしれませんね。

 

でも、

それすらも意志表示として発信できるんじゃないかと思ったんです。

私は、もともとSNSに対してはすごく「怖い」という感情を持っていました。自分の行動や活動、言動が顔も合わせたことのない赤の他人に確認されている感覚がしたからです。

だから、インスタグラムやTwitterは鍵アカウントにして、身内だけ身内だけというSNSの使い方をしていたんですよ。(リテラシーの部分ですね。)

もちろん、この使い方が間違っているとは思っていません。

 

ですが、

自分の経験や体験、見たこと、聞いたこと、感じたことを自分の中だけで終わらせることってすごくもったいないことだなと思ったんです。

私は、20数年生きてきていますが、この世の中にあふれている情報の1%も知らないのではないかと思っています。

 

みなさんはどうですか?

 

それぞれ、得意分野というものがあると思います。

 

情報関係、医療関係、ネット関係、教育関係、様々な業種、職種、専門あると思います。

人それぞれ専門や得意なことがあるんですね。

 

これがないという人はいないと思います。

誰にでもあるはずです。(たぶん笑)

 

それを発信していくことっていうのは、私だけのものにしないという点においてとても大切だなって思いました。

だからこそ、自分の知っていること、感じたこと、見たもの、聞いたものを発信していくことって、いろんな人にとっても学びにもなるし、私にとっても更なる学びになるんじゃないかと思ったんです。

 

ある、社長がこんなことを言っていました。

 

才能を私物化するな!

 

と。

 

だから、ブログを書いてみることにしました。

 

このブログの目標をコミットメントしたいと思います!

収益化できるレベルの文章力とマーケティング力をつける

記事を見てくださった方との双方向コミュニケーションをとる

 

このブログは、様々な視点や観点、題材が多いかと思います。

 

1つの趣味ブログ、意見交換ブログという位置づけで見て頂けたらとっても嬉しいです。

 

私の新しいチャレンジの第一歩の日に。

 

 

幸太郎(こうたろう)